フリーランスの記者は、大手メディアにゴマ吸って仕事とりにいくのではなく、自分のスタンスをもつべき

フリーランスの記者は、大手メディアにゴマ吸って仕事とりにいくのではなく、自分のスタンスをもつべき

 

みんないじめてるから、自分もいじめる側に回っても問題ないよねというのが垣間見えるんだよね

 

 

日本のメディア界が悪質な点の1つ

 

悪循環なんだよ

 

メディアが組織的に悪質な個人攻撃をねちっこく何か月もやるからだろ。

 

フリー記者が仕事欲しさに、そんなメディアにゴマするような記事が増えて、

 

 

公平な報道が損なわれている傾向がある

 

Fastlyについてちょっと学ぶ

Fastlyについてちょっと学ぶ。フロント側よりバックグランド側なのかね

 

米Fastlyは、HTTP/3とQUICをサポートすることを、4月30日(現地時間)に発表した。
 HTTP/3は、HTTPの最新規格であり、QUICはHTTP/3において常に暗号化された通信を実現する転送プロトコル。HTTP/3とQUICによって、Fastlyの顧客はエンドユーザーに対して安全な接続を確保できる。

 また、HTTP/3とQUICによってHead-of-Lineブロッキングを最小限に抑えられるため、ハンドシェイクの待ち時間を減らし、ページ読み込み時間が大幅に短縮されるほか、ネットワークパフォーマンスを全体的に改善し、起動時間とビデオ、オーディオストリームの再バッファリングを大幅に削減する。

 

ファストリ―はこういうことやってるのね

ユニクロのファーストリテーリングみたいに理念を会社名にこめたわけではなくて

実際の仕事内容が接続スピードと関連するから仕事内容がわかりやすいように

この名前になったのかな

 

 さらに、QUICにはトランスポート層におけるセキュリティプロトコルの最新バージョンである「TLS 1.3」が直接組み込まれているため、サードパーティからのヘッダとメタデータを保護し、よりプライベートで信頼性の高い接続が可能になる。また、QUICはユーザースペースで実行されるので、Fastlyのツール、トレース、およびロギングインフラストラクチャとシームレスに統合され、サイトとアプリの迅速な導入と機能向上を容易にしている

RingCentralとzoomって競合他社なの?

RingCentralとzoomって競合他社なの?

どうやら違うっぽい

どちらかというと、RingCentralは電話の延長線上で

zoomは、web会議システムだからということで。

まーでも、音声も動画に拡張してしまえば一気に競合になりそうなんだけどね。

zoomって画面まっくらにすれば無料電話システムなんだし。

 

 

RingCentralは、企業向けのクラウドベースの通信およびコラボレーションソリューションを提供する米国の上場企業

RingCentralは、世界35万の顧客に対して、ユニファイド・コミュニケーション・サービスを提供
トップクラスのクラウドコミュニケーションおよびコラボレーションサービスプロバイダーである同社は、
Cloudera上に構築した最先端のデータプラットフォームによって、通話品質の向上や不正行為の削減、請求処理の最適化、
さらに製品戦略やマーケティング戦略のさらなる推進に向けた製品利用状況分析の強化を行っています。

 

RingCentralは、音声通話やビデオ、チームメッセージング、オンラインミーティング、コンタクトセンターソリューションなど、現代のビジネスに不可欠となる、いつでもどこでも、
どんなデバイスからでもコミュニケーションやコラボレーションが可能な環境を提供します。


新しい国々にビジネスを拡大することで、1日の通話量が数百万件に及ぶ中、お客様が満足するサービス品質を提供して、
不正行為を防止しながらセキュリティを確保すること

旅行券半額とかいらんやん  東京オリンピックなくなったらどうするん?

旅行券半額とかいらんやん  東京オリンピックなくなったらどうするん?


新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けている観光業や飲食業向けの需要喚起策について、7月下旬から実施する方針を固めた。国内旅行の代金の補助や飲食店で使えるクーポン券などに計約1・7兆円の予算を確保しており、業績の回復につなげる。

 喚起策は「GO TO キャンペーン」との名称で、国内旅行の代金を半額補助(1泊あたり最大2万円)するほか、土産物店などで使えるクーポン券を発行する。飲食店向けのプレミアム付き食事券の発行や、イベントチケットの割引なども実施する予定だ。

 

世界中の旅行サービス提供者と旅行予約を希望する消費者を結びつける

米国だと旅行予約サイトのブッキングドットコム

も最近株価あがってるもんね

 

 政府は25日に緊急事態宣言を全面的に解除し、基本的対処方針で、外出自粛を7月末頃までに段階的に緩和する計画を盛り込む見通しだ。今後、事業者や利用者に周知し、夏休みの旅行シーズンに合わせて実施できるよう準備を進める

標準体重とBMIで自分の肥満レベルを知る

BMIにはいくつかの問題があり、必ずしも適正体重を知るための一番いい基準ではなさそうだ。

アメリカの情報番組「The Today Show」によると、BMIでは、脂肪と筋肉の区別が出来ない。たとえば、身長182センチで、体重104キロのプロフットボール選手は、BMIの基準では「肥満」に分類される。しかし、フットボール選手の場合、体重の大半は脂肪ではなく筋肉だ。それにも関わらず、BMIを基準にすると、筋肉が脂肪だとみなされ、「不健康」と診断されてしまう。

もう一つ、健康かどうかを知る上で重要なポイントである「脂肪が体のどこに付いているか」も、BMIではわからない。脂肪は、腕や脚の周りについている場合より、胴周りについている方が危険だ。胴周りに脂肪がついていると、心臓疾患、糖尿病、高血圧といった生活習慣病を発症するリスクが高くなるからだ。

BMIが同じ人でも、体型・体脂肪率が全く違うということは十分あり得る。つまり、BMIだけでは、病気にかかるリスクは判断しにくいのだ。


標準体重とBMIを計算!年齢別の平均身長や平均体重も比較
自分の肥満レベルを簡単に調べよう

自分の身長と体重から標準体重とBMIを知ることができます。BMIとは体格を相対評価した肥満の国際基準です。
仮にBMIが25.0以上になった人は「肥満体型」に分類されます。

BMIが18.5以下は痩せすぎ、18.5~25.0は健康的、25.0以上は肥満体型です。
予想よりも高い数値が出ても、摂取カロリーと消費カロリーをコントロールすることで、
標準体重やBMIを理想に近づけることができます。

BMI計算式で求めることができます。
基準値は1994年にWHOが発表しましたが、外国人と日本人では体格や生活習慣病が異なるため、
日本人の基準値は男性が22.0、女性が21.0と決められています。

BMI=体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))
BMIの基準値は統計的にみて最も病気にかかりにくい健康的な数値とされ、この数値から離れるほど有病率が高くなる傾向があります。
また、BMI以外にも標準体重の求め方は数種類あります。最初は世界的にも広く採用されている下記の算出方法です。

標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22

この算出方法は大人用ですので、学童期の子供に適用するために作られた公式が下記になります。
標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×身長(m)×13

次に欧米人の体系ではなく、日本に合わした簡易的に用いられてきた算出方法です。
標準体重(kg)=(身長(cm)-100)×0.9

最後は男性や身長の高い女性に用いられる簡易的な算出方法です。あまり正確ではありません。
標準体重(kg)=身長(cm)-110

これらの標準体重は医学上で生命を維持するために最適な体重と定義されています。つまり、病気にかかりにくく、長生きできる体重です。
そのため、BMIはプロポーションの指標にはなりません。理想的なスタイルを目指す人は、標準体重とは別の美容体重を意識します。
美容体重は個人で異なりますが、標準体重より約5%ほど落とした体重です。
美容体重を目標にする人は、身長と体重のバランスだけで判断したBMIではなく、基礎代謝量や体脂肪率を意識しましょう。
さらに通常のダイエットよりも摂取カロリーを少なくして、消費カロリーを増やすことが大切です。
日本人の平均身長と平均体重

BMIは個人の身長と体重のバランスであるため、平均的な体格に関しては実データと比較する必要があります。
下記は総務省がしている性別と年齢別による日本人の平均身長と平均体重です。

男性(6歳~70歳以上)
年齢 身長(cm) 体重(kg)
6歳 117.1 20.9
7歳 120.8 23.6
8歳 129.4 27.2
9歳 132.7 30.8
10歳 138.5 32.9
11歳 143.8 36.2
12歳 151.9 44.5
13歳 159.6 46.9
14歳 164.4 52.6
15歳 169.0 56.7
16歳 168.5 57.7
17歳 170.9 60.9
18歳 172.5 62.5
19歳 169.0 59.4
20歳 171.0 61.8
21歳 170.2 60.7
22歳 170.1 69.5
23歳 171.9 65.7
24歳 171.5 62.9
25歳 169.6 63.5
26~29歳 170.4 66.5
30~39歳 171.5 69.6
40~49歳 170.6 70.4
50~59歳 168.0 68.2
60~69歳 165.3 64.6
70歳以上 160.9 59.9

女性(6歳~70歳以上)
年齢 身長(cm) 体重(kg)
6歳 115.1 20.1
7歳 121.8 23.5
8歳 128.4 26.5
9歳 135.2 30.8
10歳 139.2 33.1
11歳 145.3 36.8
12歳 150.8 40.8
13歳 155.7 46.2
14歳 156.1 48.4
15歳 156.6 51.0
16歳 158.0 51.0
17歳 158.0 51.9
18歳 157.7 56.3
19歳 159.2 55.2
20歳 159.5 55.0
21歳 156.7 49.4
22歳 157.2 50.3
23歳 154.8 48.4
24歳 159.1 49.8
25歳 157.7 50.2
26~29歳 158.7 51.8
30~39歳 158.3 54.0
40~49歳 157.8 54.7
50~59歳 155.2 54.1
60~69歳 151.8 53.4
70歳以上 147.7 50.4

 

cinderella.click

バターコーヒーダイエットについて 1ヶ月半程前から朝食をバターコーヒーにしています。MCTオイルは入れずグランフェルマージュ社のグラスフェッドバター10g+低脂肪牛乳150g+お湯200gをミルククリーマーで泡立て飲んでいます。 BMIが25で体脂肪率が31%と高いのでダイエットとして始めたのですが、元々午前中の眠気が酷く授業中などすぐ寝てしまう体質が改善された事がすごく助かっているのでもうふつうの朝食には戻したくないと考えています

 

 

立場を離れて真の利害を得るのが交渉術

f:id:harapancakeni:20160701204032g:plain

PMBOKのようにガイドラインとして理解して、実際にはそれぞれの状況において柔軟に使いこなすことを目指すのが良いと思う。立場ではなく利害に固執する方が懸命であるとか、戦略では準備不足を補うことは出来ない

 

原理原則に基づく交渉術を指南し、双方がお互い納得できる結果を得られる交渉術があることを説いている。確かに交渉というと勝ち負けで考えてしまいがちであるが、そうならないための手法があることを知ることができた。具体例はあるが、おもに考え方を説いた本であるため、実生活に取り入れる汎用性を持っている本ともいえる

 

 

大学のこれから。規模拡大で生き残りを図る

大学のこれから。規模拡大で生き残りを図る

 一方で大規模私大(収容定員8000人以上)は、定員増に動いている。2017年度の入学者については、全国44私立大から前年の2倍に相当する7354人分の増員申請があった。ちなみに京都では立命館大学が472人、龍谷大学が154人の増員予定となっている。全国トップが近畿大学の920人だ。

 

 都市圏の大学が増員すれば、18歳人口は確定しているのだから、ゼロサムゲームで地方大学にしわ寄せが行くだろう。だからといって大都市の私立大学が安泰かといえば、決してそんなことはない。

 

大阪にある追手門学院大の理事長は、「いずれ私立大の半分くらいは淘汰(とうた)される。これからは、社会の要請に適合した大学だけが生き残る(日本経済新聞、2016年6月20日朝刊)」と、冷徹な認識を示している。

 

では、社会の要請に応えるとは、どういうことだろうか。要請を「ニーズ」と言い換えれば、マーケティングの考え方を応用できることが分かるはずだ。